KYOTOHOOP(きょうとふーぷ)は、京都府域のヒトと場所、文化芸術と地域の輪を育む『京都府地域文化創造促進事業』の情報サイトです。地域文化を大切にしながら新しい文化も生まれ続ける。そんな有機的な地域社会が持続するよう、活力となる情報を皆様に発信してまいります。 ※各地域の「ヒト」「場所」は、地域アートマネージャーが取材をし、順次掲載していきます。
京都府の最北部に位置し、日本海に面した地域です。日本三景のひとつである天橋立など、海岸沿いの絶景で知られています。
京都府の中央部より北寄りに位置し、一級河川の由良川とその支流が日本海へと注ぐ自然豊かな地域です。
京都府の中央部に位置し、京都市内や大阪にもアクセスの良い地域です。
京都府の南部に位置し、隣接する大阪や奈良との結びつきも深い地域です。
福知山市
京都府中丹地域プログラムでは、2023年2月9日(木)に「地域文化における協働の可能性」というテーマのもと、文化活動への関わり方やさまざまな立場からの協働の方法について考える研修イベントを開催します。
次世代向け
京都市京セラ美術館で好評開催中の大回顧展『アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WAHOL KYOTO』。その展覧会に連動し、大人から子どもまで楽しめるシルクスクリーン・ワークショップを、宇治市と亀岡市にて開催します。
精華町
クラシックからボサノバまで多彩なプログラムと共に、演奏者と音を生み出す音楽ワークショップを体験できる参加型コンサート。日本の第一線で活躍する演奏者との交流を通して、「音の楽しみ方」を広げてみませんか?
京都府山城地域の音楽ホールで優れた企画を実施する企画担当者の方々をお招きし、「コンサートホールで次世代の聴衆を育てる」というテーマのもと、コンサートホールの活性化について考える研修イベントを開催します。
ヒップホップやバスケットボール等に触発されてグラフィティなどを制作するアーティスト「新井辰弥」さん。宇治田原への思いや、これまでとこれからの活動について取り上げました。
身体の使い方を0から見直すための実践《身体0ベース運用法》を考案し、様々なアートプロジェクトを行うアーティストの「身体0ベース運用法/安藤隆一郎」さん。昔ながらの道具とそれを操る身体の所作に関心を寄せた、亀岡市での活動を取り上げました。
1月20日(火)更新|2/3(金),4(土)開催。中間発表のお知らせ
2022年12月22日更新|2023年1月21月(土)に開催する「中間発表会」と、1月27日(金)より計6回開催する「オープンアトリエ」の内容を公開しました。参加者も募集中です。ぜひご参加ください。