※ピンが重なっている場合があるため拡大してご覧ください。
KYOTOHOOP(きょうとふーぷ)は、京都府域のヒトと場所、文化芸術と地域の輪を育む『京都府地域文化創造促進事業』の情報サイトです。地域文化を大切にしながら新しい文化も生まれ続ける。そんな有機的な地域社会が持続するよう、活力となる情報を皆様に発信してまいります。 ※各地域の「ヒト」「場所」は、地域アートマネージャーが取材をし、順次掲載していきます。
京都府の最北部に位置し、日本海に面した地域です。日本三景のひとつである天橋立など、海岸沿いの絶景で知られています。
京都府の中央部より北寄りに位置し、一級河川の由良川とその支流が日本海へと注ぐ自然豊かな地域です。
京都府の中央部に位置し、京都市内や大阪にもアクセスの良い地域です。
京都府の南部に位置し、隣接する大阪や奈良との結びつきも深い地域です。
南丹市
2024年1月18日(木)~1月21日(日)に南丹市八木町の八木酒造にて、音楽家ヤニック・パジェ氏とともにアンサンブルの魅力に迫る『アンサンブル探求基地~音楽家ヤニック・パジェ氏が奏でる 音楽×物理学×陶芸?!~』を開催いたします。
城陽市
2023年11月19日(日)に文化パルク城陽プラムホールにて、上質な音楽ホールの音の魅力を感じる、即興演奏家とオーケストラによる『アスレチック型コンサート~オーケストラで遊ぼう!~』を開催。(10月16日(月)10:00~より追加募集開始)
宮津市・京丹後市・伊根町・与謝野町
丹後地域に眠っているマテリアル(資源)を掘り起こし、町を見つめなおすアートプロジェクト「Kaico」では、10月21日(土)より共有編(展示)を開催します。(2023年10月21日更新)
福知山市
京都府中丹地域プログラムでは、2023年2月9日(木)に「地域文化における協働の可能性」というテーマのもと、文化活動への関わり方やさまざまな立場からの協働の方法について考える研修イベントを開催します。
8月に開催された文化力チャレンジ補助事業【第29回京都国際子ども映画祭】の様子をお届けいたします。
2023年1月25日(水)に開催した研修イベント『リアルのコンサートホールで何ができる?~コンサートホールで次世代の聴衆を育てる~』の第2部に行った、コンサートホールの企画担当者によるトークディスカッションの様子をお届けいたします。
2022年度、アーティストグループのヒスロムが滞在制作を行ったアーティスト・イン・レジデンス事業「京都:Re-Search 2022 in 綾部」の実施報告をお届けいたします。
2022年度、アーティストの串野真也氏が滞在制作を行ったアーティスト・イン・レジデンス事業「京都:Re-Search 2022 in 与謝野」の実施報告をお届けいたします。
2023年12月2日(土), 3日(日), 16日(土), 17日(日)に宇治市で、源氏物語「宇治十帖」を手掛かりに、過去と今を照らし合わせながら”宇治の魅力”を探る写真ワークショップ『わたしの宇治十帖』を開催いたします。
2023年10月28日(土)に福知山市で、地域文化資源である福知山城を活用したアートイベント『福知山イル未来と2023~夜をあそぶ~』を開催いたします。
2023年10月8日(日)に宮津市・天橋立で、「KYOTOPHONIE2023天橋立」の出演アーティスト・baobab(バオバブ)を講師とした、キッズワークショップ『鳥笛で探す”音のなる不思議”』を開催します。
2月8日更新|2/18,19に与謝野町「滝の千年ツバキ公園」にて成果発表展覧会を開催。
2023年12月13日(水)、14日(木)に開催される、人間座第68回公演『賢女気質』の情報をお知らせいたします。
2023年12月7日 (木)に開催される、令和5年度 文化力チャレンジ補助事業『佐竹裕介先生の音楽講座-第3回そして音楽は変革し続ける』の情報をお知らせいたします。
2023年11月18日(土)に福知山市で、「アート」を軸とした文化の化学変化を生み出すことを目的に、北近畿の様々な活動を紹介する『シンマチミーティング』が開催されます。7回目の今回は、地域課題解決を目的とした「チームみすず」が登場。
2023年11月17日 (金)~19日(日)に開催される、令和5年度 文化力チャレンジ補助事業、ダンスk公演『Out』の情報をお知らせいたします。
独立行政法人国際交流基金による「地球市民賞」について受賞候補募集のお知らせです。
神奈川県の「黄金町エリアマネージメントセンター」などの活動事例が聞ける『国際交流基金 地球市民賞 公開シンポジウム』がハイブリット開催されます。
令和5年度の「文化力チャレンジ補助金」の活用について広く周知を図るため、申請を検討したい方や関心がある方を対象とした説明会を府内5箇所で開催します。
令和5年度文化力チャレンジ補助事業