INFORMATION インフォメーション

2023年10月28日(土)に福知山市で、地域文化資源である福知山城を活用したアートイベント『福知山イル未来と2023~夜をあそぶ~』の情報を公開いたしました。

丹後地域プログラム『Kaico-参加型アートプロジェクト』出張ワークショップの出展先を更新いたしました。

「アートってなんや??」という問いに率直に向き合う芸術祭『生えてきた芸術祭 みかのはら~と2023』の情報を更新いたしました。

山城地域にヒト・飯田章乃さんが参加。

2023年9月26日

山城地域|城陽市

山城地域に、花や植物を使った風景やアイテムなど、独自のクリエイションを展開するランドスケープデザイナー、飯田章乃さんが加わりました。

2023年10月8日(日)に宮津市・天橋立で開催する、キッズワークショップ『鳥笛で探す”音のなる不思議”』の情報を公開いたしました。

[新ページ]地域展開プロジェクトページを公開いたしました。

2023年9月25日

丹後地域中丹地域南丹地域山城地域

新たに「地域展開プロジェクト」を公開いたしました。

2023年10月1日(日)に開催される、令和5年度 文化力チャレンジ補助事業、オペラ『青少年のためのオペラ コジ・ファン・トゥッテ』の情報を更新いたしました。

[メディア出演]9/14放送。α-STATIONで丹後地域プログラムをご紹介いただきます。

2023年9月13日

丹後地域|宮津市・京丹後市・伊根町・与謝野町

9/14(木)に放送されるα-STATION エフエム京都「7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~」で、丹後地域プログラム『Kaico-参加型アートプロジェクト』をご紹介いただきます。

丹後地域プログラム『Kaico-参加型アートプロジェクト』出張ワークショップの出展先を更新いたしました。

梅若家発祥の地である南丹市で、丹波猿楽の名家・梅若家一門による能楽公演『丹波梅若能』の情報を更新いたしました。

丹後地域プログラム『Kaico-参加型アートプロジェクト』出張ワークショップの出展先を更新いたしました。

2023年9月16日 (土)~18日(月祝)に開催される、令和5年度 文化力チャレンジ補助事業、舞台『解心』の情報を更新いたしました。

2023年11月19日(日)に文化パルク城陽プラムホールにて、上質な音楽ホールの音の魅力を感じる、即興演奏家とオーケストラによる『アスレチック型コンサート~オーケストラで遊ぼう!~』を開催いたします。

丹後地域プログラム『Kaico-参加型アートプロジェクト』出張ワークショップの出展先を更新いたしました。

2023年9月9日(土)~16日(土)に開催される、令和5年度 文化力チャレンジ補助事業『京都学生演劇祭2023』の情報を更新いたしました。

2023年8月27日(日)に開催される、令和5年度 文化力チャレンジ補助事業『夕日の音楽会』の情報を更新いたしました。

2023年8月23日(水)、24日(木)に開催される、令和5年度 文化力チャレンジ補助事業 Exhibition & Performance『淵とのぞき穴』の情報を更新いたしました。

山城地域に場所・中宇治BASEが参加。

2023年8月21日

山城地域|宇治市

山城地域に、平安時代から続く古い町並みの中で、まちづくりや地域のアーティストたちの発信拠点となる「中宇治BASE」が加わりました。

2023年9月4日(月)・11日(月)に開催される、令和5年度 文化力チャレンジ補助事業『CONTEMPORARY DANCE WORKSHOP -extra edition- 魅惑への招待』の情報を更新いたしました。

2023年9月4日 (月)に開催される、令和5年度 文化力チャレンジ補助事業『佐竹裕介先生の音楽講座』の情報を更新いたしました。

南丹市八木町民とあるダンサーの思いから生まれたダンス&盆踊りイベント『八木町 夏祭り』の情報を更新いたしました。

2023年8月19日(土)14:00~に開催される『御伽草子・浦島太郎伝説の地 浦嶋神社コンサート~創祀一千二百年祭記念 歌と舞と和楽器と~』のの情報を更新いたしました。

9月18日(金)開催『Kaico ー 参加型アートプロジェクト』プログラム1:学ぶ編「アートプロジェクトって何だろう? 」の登壇者変更をお知らせいたします。

2023年9月10日 (日)に開催される、令和5年度 文化力チャレンジ補助事業『語りの系譜』の情報を更新いたしました。

丹後地域にヒト・210さんが参加。

2023年8月3日

丹後地域|京丹後市

丹後地域に、デザイン思考でブランディングも手がける210artworksの壁画アーティスト210(ツーテン)さんが加わりました。

中丹地域に場所・AKARENGA CREATIVE BASEが参加

2023年8月1日

山城地域|舞鶴市

中丹地域に、舞鶴市にある歴史的建造物・赤れんが倉庫にあるクリエイターのための創造拠点、「AKARENGA CREATIVE BASE」が加わりました。

[メディア掲載]『きょうと府民だより』8月号特集でご紹介いただきました。

2023年8月1日

丹後地域中丹地域南丹地域山城地域|全域

京都府が毎月1日に発行している「きょうと府民だより」8月号の特集で、地域アートマネージャーの取組が紹介されました。

中丹地域にヒト・秋田アイさんが参加。

2023年7月31日

中丹地域|綾部市

中丹地域に、粘土や器そして金継ぎまで、土の状態の変化を追求し制作を続ける、陶芸家の秋田アイさんが加わりました。

丹後地域にヒト・武田美貴さんが参加。

2023年7月31日

丹後地域|京丹後市

丹後地域に、“あそびのデザイン”をテーマに活動するデザインユニットCOCHAEとして、折り紙デザインなどを担当する武田美貴さんが加わりました。

中丹地域にヒト・滝町昌寛さんが参加。

2023年7月29日

中丹地域|福知山市

中丹地域に、地域の特徴や特産などをテーマにイラスト化するご当地マッチの路上販売活動などを行っている、イラストレーターの滝町昌寛さんが加わりました。

中丹地域にヒト・新井厚子さんが参加。

2023年7月28日

中丹地域|福知山市

中丹地域に、コミュニケーションを道具として捉えたグラフィックや映像など、様々な媒体を用いて制作発表している、美術家の新井厚子さんが加わりました。

丹後地域にヒト・小嶋俊さんが参加。

2023年7月28日

丹後地域|京丹後市

丹後地域に、地域に開かれた「海辺のちょうちん屋さん」として、伝統技法に拘った手作り提灯を制作する「小嶋庵」の提灯職人・小嶋俊さんが加わりました。

山城地域に、「木津川アート」をきっかけに、そこに集う人たちが交流しながらそれぞれの「やってみたい!」をカタチにする、カフェやギャラリーなどを備えた拠点、情報発信基地キチキチが加わりました。

京都府丹後地域の魅力を発信するウェブメディア『THE TANGO|海の見える京都』で、2022年度に実施した『京都:Re-Search 2022 in与謝野』について執筆いただきました。

地域プログラム(丹後地域)開催のお知らせ

2023年7月26日

丹後地域|宮津市・京丹後市・伊根町・与謝野町

丹後地域に眠っているマテリアル(資源)を掘り起こし、町を見つめなおすアートプロジェクト「Kaicoを」を開催いたします。

「やましろミュージックキャンプ」に参加する小学生から中校生の子どもたちと、国内外の第一線で活躍する演奏家の講師陣による、弦楽器(ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ)のミニコンサートの情報を更新いたしました。

八幡市の松花堂庭園にある本格的なお茶室で、平安時代の遊戯「貝合せ」や茶道体験ができる、日本伝統文化体験教室の情報を更新いたしました。

亀岡産の天然砥石による研ぎ文化を体験できる、文化STEAMワークショップの情報を更新いたしました。

7月より南丹地域に「杉愛」地域アートマネージャーが着任いたしました。

支援情報|[アワード]国際交流基金地球市民賞の受賞候補団体公募のお知らせ

2023年7月11日

丹後地域中丹地域南丹地域山城地域|全域

国際交流基金地球市民賞の受賞候補団体公募のお知らせを支援情報に公開しました。

支援情報|【お役立ち情報]国際交流基金 地球市民賞 公開シンポジウムのお知らせ

2023年6月13日

丹後地域中丹地域南丹地域山城地域|全域

地域での文化芸術活動に関わるお役立ち情報として『国際交流基金 地球市民賞 公開シンポジウム』開催のお知らせを支援情報に公開しました。

[メディア掲載]WEBメディア『KYOTO SIDE』でご紹介いただきました。

2023年6月1日

丹後地域中丹地域南丹地域山城地域|全域

京都府が持つ独自の魅力や情報をグローバルに発信し、共有していくファンコミュニティサイト『KYOTO SIDE』にて、地域アートマネージャーとKYOTOHOOPについてご紹介いただきました。

山城地域にヒト・長岡京室内アンサンブルが参加。

2023年5月29日

山城地域|長岡京市

山城地域に、クラシックの常識に捕らわれず、音の響きを重視した楽器配置を採用するなど、自由な発想で音楽を創り上げる、長岡京室内アンサンブルが加わりました。

2023年1月25日(水)に開催した研修イベント『リアルのコンサートホールで何ができる?~コンサートホールで次世代の聴衆を育てる~』の第2部に行った、コンサートホールの企画担当者によるトークディスカッションの様子をお届けいたします。

[AIR]京都:Re-Search 2022 in 綾部|実施報告

2023年4月21日

中丹地域|綾部市

2022年度、アーティストグループのヒスロムが滞在制作を行ったアーティスト・イン・レジデンス事業「京都:Re-Search 2022 in 綾部」の実施報告をお届けいたします。

[AIR]京都:Re-Search 2022 in 与謝野|実施報告

2023年4月21日

丹後地域|与謝野町

2022年度、アーティストの串野真也氏が滞在制作を行ったアーティスト・イン・レジデンス事業「京都:Re-Search 2022 in 与謝野」の実施報告をお届けいたします。

『KYOTOHOOPを深める』に「育みレポート」を更新

2023年4月14日

南丹地域|南丹市

文化を未来に伝える次世代育み事業『学校・アート・出会いプロジェクト』の「地域とともに文化探求発信プログラム」として、京都府南丹市立殿田小学校で行われた地域所縁の伝統芸能「能楽」を探求する「ふるさと学習」のレポートを公開しました。

『KYOTOHOOPを深める』に「育みレポート」を更新

2023年4月11日

南丹地域|京丹波町

文化を未来に伝える次世代育み事業『学校・アート・出会いプロジェクト』の「体験プログラム」として、京丹波町立瑞穂小学校で行われた「ステンドグラス」を体験する『スマイルバーガーランプ』のレポートを公開しました。

「令和5年度文化力チャレンジ補助金」説明会中丹会場の時間を更新いたしました。

支援情報|「令和5年度文化力チャレンジ補助金」説明会 開催のお知らせ

2023年4月10日

丹後地域中丹地域南丹地域山城地域|全域

「令和5年度文化力チャレンジ補助金」説明会 開催のお知らせを支援情報に公開しました。

2023年1月25日(水)に開催した研修イベント『リアルのコンサートホールで何ができる?~コンサートホールで次世代の聴衆を育てる~』の「第1部 チェロ&ピアノで贈る参加型コンサート」と第2部のふりかえりトークの様子をお届けいたします。

京都府地域文化創造促進事業 2022年度の実施報告書を公開しました。

2023年3月31日

丹後地域中丹地域南丹地域山城地域|京都府全域

2022年度の事業実施報告書のPDF版を公開しました。

2019年度〜2021年度にWEBサイト【京都府地域文化創造促進事業】で公開をした南丹地域のアーカイブ記事を公開いたしました。

2019年度〜2021年度にWEBサイト【京都府地域文化創造促進事業】で公開をした南丹地域のアーカイブ記事を公開いたしました。

2019年度〜2021年度にWEBサイト【京都府地域文化創造促進事業】で公開をした丹後地域のアーカイブ記事を公開いたしました。

[KYOTOHOOPSのイベント]ページを公開しました。

2023年3月31日

丹後地域中丹地域南丹地域山城地域|京都府全域

  京都府域で開催される府や市町村の主催の文化事業、府の文化芸術助成事業、KYOTOHOOPに掲載しているクリエイターのイベント情報を掲載しています。 ※掲載時点から情報が更新・修正されている場合があります。必ずリンク先のページで詳細をご確認...

支援情報(SUPPORT)ページを公開しました。

2023年3月30日

丹後地域中丹地域南丹地域山城地域

京都府域で行う文化芸術活動のためのお役立ち情報や、府をはじめとした自治体の補助金情報・公募・アワードなどを掲載していく、支援情報ページを公開いたしました。

『KYOTOHOOPを深める』に「育みレポート」を更新

2023年3月29日

南丹地域|京丹波町

文化を未来に伝える次世代育み事業『学校・アート・出会いプロジェクト』の「体験プログラム」として、京丹波町立蒲生野中学校で行われた「書道」を体験する『でっかい文字で「校歌」を書こう』のレポートを公開しました。

2019年度〜2021年度にWEBサイト【京都府地域文化創造促進事業】で公開をした丹後地域のアーカイブ記事を公開いたしました。

『KYOTOHOOPを深める』に「ヒトを深める」を更新

2023年3月28日

南丹地域|京丹波町

ギャラリーや美術館を飛び出し、様々な場所で作品を展示する《羊飼いプロジェクト》など、日本だけでなく世界で活動するアーティストの井上信太さんの活動を取り上げました。

『KYOTOHOOPを深める』に「ヒトを深める」を更新

2023年3月28日

南丹地域|京丹波町

京丹波町を拠点に活動するアートユニットの大西治・大西雅子さん。お二人の、地域での暮らしに根ざした創作活動について取り上げました。

『KYOTOHOOPを深める』に「ヒトを深める」を更新

2023年3月28日

南丹地域|南丹市

国際的に活動してきたアートユニットの米谷 健+ジュリアさん。南丹市に新たな拠点、アートハウス「夢」を構え、また、作品の制作だけでなく、無農薬での農業にも取り組みながら、環境問題や社会問題などに向き合うお二人の活動を取り上げました。

『KYOTOHOOPを深める』に「ヒトを深める」を更新

2023年3月27日

南丹地域|亀岡市

繊細な陶のオブジェを創るアーティストの西久松友花さん。彼女にとって、出身地の亀岡市での制作・発表にどのような意味があるのか、自身の作品と地域との繋がりについて伺いました。

『KYOTOHOOPを深める』に「ヒトを深める」を更新

2023年3月27日

南丹地域|南丹市

日本独自に発展してきた料理包丁文化を伝える庖丁コーディネーターで包丁職人の廣瀬康二さん。自身の工房を構えた南丹市八木町との繋がり、地域から包丁文化を発信する想いを取り上げました。

『KYOTOHOOPを深める』に「ヒトを深める」を更新

2023年3月27日

南丹地域|京丹波町

ステンドグラス作家のPUCCIさんとSIPPOさんは、京丹波町にステンドグラスのパラダイス「JAHPON LAND」をセルフビルドしています。この「JAHPON LAND」の成り立ち、地域からアートを発信する挑戦を取り上げました。

2022年10月10日(月・祝)〜10月23日(日)にかけて開催したアートイベント『Nantan Remix 2022』のラウンドテーブル・ディスカッションのレポートを更新いたしました。

南丹地域に井上信太さんが参加。

2023年3月23日

南丹地域|南丹市

南丹地域に、ギャラリーや美術館を飛び出し、様々な場所で作品を展示する《羊飼いプロジェクト》など、日本だけでなく世界で活動するアーティストの井上信太さんが加わりました。 

2022年10月10日(月・祝)〜10月23日(日)にかけて開催したアートイベント『Nantan Remix 2022』のタウンミーティングのレポートを更新いたしました。

2022年10月10日(月・祝)〜10月23日(日)にかけて、南丹市八木町で開催したアートイベント『Nantan Remix 2022』の美術展覧会の様子をお届けするレポートを更新いたしました。

山城地域に、平安装束に身を包んで『源氏物語』をベースにした物語を演じる、小学3年生~高校生で構成された朗読劇団、宇治っ子朗読劇団☆Genjiが加わりました。

2022年9月25日(日)に開催した、丹後地域プログラム『風景泥棒はどこへ? − 地域×現代アートを語り合う』のレポート(後編)を更新いたしました。

丹後地域にヒト・谷口実里さんが参加。

2023年2月23日

丹後地域|宮津市

丹後地域に、日常にインスピレーションを得て、心の奥底に向き合って生まれる感情を捉えて創作活動を行う、アーティストの谷口実里さんが加わりました。

2022年9月25日(日)に開催した、丹後地域プログラム『風景泥棒はどこへ? − 地域×現代アートを語り合う』のレポート(前編)を更新いたしました。

約5ヶ月にわたるリサーチの成果として、串野さんが滞在中に制作した、テキスタイルとしての表現を拡張した作品の展示を2月18日,19日に滝の千年ツバキ公園にて行います。

綾部市にて、2/23(木・祝)~2/26(日)に成果発表バスツアーを開催いたします。

[重要]ウォーホルWSを開催いたします。

2023年1月28日

南丹地域|亀岡市

1月28日(土)開催の『教えてウォーホル! What is POP?』亀岡市回を開催いたします。

京都府中丹地域プログラムでは、2023年2月9日(木)に「地域文化における協働の可能性」というテーマのもと、文化活動への関わり方やさまざまな立場からの協働の方法について考える研修イベントを開催します。

[重要]ウォーホルWSの開催可否に関しまして

2023年1月27日

南丹地域|亀岡市

1月28日(土)開催の『教えてウォーホル! What is POP?』亀岡市回にご来場予定のみなさまへ、雪の影響による開催可否に関しましてお知らせいたします。

[重要]山城地域プログラムを開催いたします。

2023年1月25日

山城地域|精華町

本日(1/25)開催の山城地域プログラムを予定通り開催いたします。

1月25日(水)開催の『リアルのコンサートホールで何ができる?』及び『チェロ&ピアノで贈る参加型コンサート~コンサートホールの“音”をもっと楽しもう!~』にご来場予定のみなさまへ、大雪警報の影響による開催可否に関しましてお知らせいたします。

丹後地域にヒト・川端晃さんが参加。

2023年1月24日

丹後地域|与謝野町

丹後地域に、ウールやシルクなど様々な素材を使用した独自のデニム生地を制作する、手織り職人の川端晃さんが加わりました。

京都:Re-Search 2022 in 綾部を更新

2023年1月20日

中丹地域|綾部市

2/3(金),4(土)に開催する「中間発表会」の情報を公開いたしました。

南丹地域にヒト・ベリーマキコさんが参加。

2023年1月6日

南丹地域|亀岡市

南丹地域に、亀岡での幼少期の経験を糧に制作発表を続け、子ども達の“のびのび”の伴走者としてアート教室と習字教室を主催する、現代日本画家のベリーマキコさんが加わりました。

丹後地域にヒト・齊藤麻弓さんが参加。

2023年1月5日

丹後地域|宮津市

丹後地域に、「作家としてのものづくり」と「暮らしと共にあるものづくり」のバランスを思考しながら制作を続ける、藤織り作家の齊藤麻弓さんが加わりました。

ウォーホル WSの当落に関しまして

2022年12月26日

山城地域|宇治市・亀岡市

アンディ・ウォーホルワークショップ『教えてウォーホル!What is POP?』の当落通知に関しまして。 両会場、定員を大幅に超える応募をいただいたため抽選を行い、当選者には当選メールを発送いたしました。

京都:Re-Search 2022 与謝野を更新

2022年12月22日

丹後地域|与謝野町

1月21日(土)に開催する「中間発表会」と、1月27日(金)より計6回開催する「オープンアトリエ」の参加者を募集。

丹後地域にヒト・AIKA CRAFTが参加。

2022年12月19日

丹後地域|宮津市

丹後地域に、「宮津の暮らしを映し、生活に溶け込むものづくり」をコンセプトに夫婦で作陶をされている、AIKA CRAFTのお二人が加わりました。

山城地域にヒト・瀧尻賢さんが参加。

2022年12月15日

山城地域|南山城村

山城地域に、南山城村から人々の心に残る建築風景を世界へ向けて設計する、建築家の瀧尻賢さんが加わりました。

丹後地域にヒト・杉谷孝博さんが参加。

2022年12月14日

丹後地域|宮津市

丹後地域に、丹後の海の中を想起させる色鮮やかな景色を描き出す、色鉛筆画家の杉谷孝博さんが加わりました。

京都:Re-Search 2022 in 綾部を更新

2022年12月13日

中丹地域|綾部市

京都:Re-Search 2022 in 綾部について、事業内容を公開しました。

南丹地域にヒト・米谷 健+ジュリアが参加。

2022年12月5日

南丹地域|南丹市

南丹地域に、環境問題や社会問題をテーマに国際的に活動するアートユニット・米谷 健+ジュリアが加わりました。

地域プログラム(次世代向け)開催のお知らせ

2022年12月1日

南丹地域|宇治市・亀岡市

京都市京セラ美術館で好評開催中の大回顧展『アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WAHOL KYOTO』と連動して、ポップ・アートの旗手「アンディ・ウォーホル」をテーマにしたワークショップを宇治市と亀岡市にて開催します。

2023年1月25日(水)に、精華町のけいはんなプラザにて、コンサートホールでの「音の楽しみ方」を広げる参加型コンサートを開催。

2023年1月25日(水)に、精華町のけいはんなプラザにて「コンサートホールで次世代の聴衆を育てる」というテーマのもと、コンサートホールの活性化について考える研修イベントを開催。

山城地域にヒト・赤木睦代さんが参加。

2022年11月28日

山城地域|久御山町

山城地域に、久御山町で牛に魅せられ描き続けている、画家の赤木睦代さんが加わりました。

山城地域にヒト・Somaさんが参加。

2022年11月24日

山城地域|城陽市

山城地域に、木津川市で仏像彫刻などで使用されている「脱活乾漆技法」で彫刻作品を制作している、現代脱活乾漆彫刻家の水島太郎さんが加わりました。

京都:Re-Search 2022 与謝野を更新

2022年11月9日

丹後地域|与謝野町

11月23日(水・祝)に開催する「第3回 公開リサーチツアー|野田川エリア編」の参加者を募集。

山城地域にヒト・水島太郎さんが参加

2022年10月14日

山城地域|木津川市

山城地域に、木津川市で仏像彫刻などで使用されている「脱活乾漆技法」で彫刻作品を制作している、現代脱活乾漆彫刻家の水島太郎さんが加わりました。

京都:Re-Search 2022 与謝野を更新

2022年10月13日

丹後地域|与謝野町

10月29日(土)に開催する「第2回 公開リサーチツアー」の参加者を募集。

丹後地域に場所・まちまち案内所が参加

2022年10月7日

丹後地域|京丹後市

丹後地域に、レンタルスペースとして多様な設備があり、地域の人たちが集う「まちまち案内所」が加わりました。

『KYOTOHOOPを深める』に「ヒトを深める」を更新

2022年10月7日

南丹地域|宇治田原町

今回の「深める」は宇治田原町出身のアーティスト「新井辰弥」さん。宇治田原への思いや、これまでとこれからの活動について取り上げました。 ‎

南丹地域にヒト・大西治・大西雅子さんが参加

2022年10月4日

南丹地域|京丹波町

南丹地域に、京丹波町で主に彫刻作品を制作、発表をされているアートユニットの大西治・大西雅子さんが加わりました。

山城地域にヒト・新井辰弥さんが参加

2022年9月30日

山城地域|宇治田原町

山城地域に、宇治田原町でポートレイト、アクリル画、グラフィティなど幅広い作品を制作しているアーティストの新井辰弥さんが加わりました。

地域プログラム(次世代向け)開催のお知らせ

2022年9月29日

中丹地域|舞鶴市・京都市

京都市京セラ美術館で開催中の大回顧展『アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WAHOL KYOTO』と連動して、ポップ・アートの旗手「アンディ・ウォーホル」をテーマにしたワークショップを、舞鶴市と京都市にて開催します。

山城地域にヒト・今谷紀子さんが参加

2022年9月26日

山城地域|南山城村

山城地域に、南山城村の小さな観光スポット、トロッピカル窯でやきもん作家として活動する今谷紀子さんが加わりました。

京都:Re-Search 2022 与謝野を更新

2022年9月26日

丹後地域|与謝野町

9月30日(金)に開催する「第1回 公開リサーチツアー」の終了時間を変更、申し込み締め切り日を追加しました。

地域プログラム(南丹地域)開催のお知らせ

2022年9月16日

南丹地域|南丹市八木町

10月10日(月・祝)〜23日(日)にアートイベントを開催。南丹市八木町・JR八木駅前商店街の空き店舗等を活用した芸術作品の展覧会など、アーティストと地域の人たちが共に「アートによる地域活性化」について考える様々なプログラムを実施します。

『KYOTOHOOPを深める』に「ヒトを深める」を更新

2022年9月7日

南丹地域|亀岡市

今回の「深める」は「身体0ベース運用法/安藤隆一郎」さん。昔ながらの道具とそれを操る身体の所作に関心を寄せた、亀岡市での活動を取り上げました。

地域プログラム(丹後地域)開催のお知らせ

2022年9月7日

丹後地域|京丹後市

2022年9月25日(日)に京丹後市・三津漁港特設ステージにて、地域×現代アートについてのトークイベントを開催いたします。

KYOTOHOOP(きょうとふーぷ)は、京都府域のヒトと場所、文化芸術と地域の輪を育む『京都府地域文化創造促進事業』の情報サイトです。 南北に長い京都府には、文化や芸術にたずさわるクリエイティブな(創造的な、独創的な、想像力のある、工夫して作る、...

現在お知らせはありません。