READING KYOTOHOOPを深める

[事業レポート]Kaico-参加型アートプロジェクト【実践編】「町を縫う in 与謝野」

丹後地域|丹後地域全域

 

2023年8月18日(金)~11月4日(土)にかけて、丹後地域で開催した地域プログラム『Kaico-参加型アートプロジェクト』。丹後地域のマテリアル(資源)である「布」と「糸」を使って、それぞれの町が持つ個性を1つの作品に作り上げ、展示までを参加者の皆さんに体験いただきました。

学ぶ編・実践編・共有編と3つのプログラムのなか、今回は3市町で行った実践編「町を縫う」ワークショップのうち「町を縫う in  与謝野」の様子を、地図と写真で振り返るレポートをお届けします。

2023年度地域プログラム
Kaico-参加型アートプロジェクト【実践編】「町を縫う in  与謝野」レポート

▼目次

実践編「町を縫う in 与謝野」概要
「町を縫う in 与謝野」まち歩きルート
写真で切り取った“町の形”
写真で振り返る、「町を縫う in 与謝野」
Kaico-参加型アートプロジェクト 全体概要

記甲斐少夜子(京都府地域アートマネージャー・丹後地域担当)
編集:大賀由佳子(京都府文化芸術課・専門人材)

 

実践編「町を縫う in 与謝野」概要

日時|2023年9月2日(土)9:30‐17:00
参加数|19名
講師|西尾美也(美術家)*オンラインで参加
ガイド|青木順一
クリエイティブ・リーダー|新井勝子(アーティスト)
集合場所|旧加悦町役場庁舎1階
まち歩き|ちりめん街道周辺
制作会場|旧加悦町役場庁舎二階
持参物|スマートフォンまたはデジカメ 飲み物 昼食 工作用ハサミ 布用ハサミ

「町を縫う」とは?
美術家の西尾美也氏が2014年に考案した、地域のまち歩きと布端材を活用したテキスタイルワークショップ。今回は丹後地域の特性を活かして、織物工場で眠っている「布」と「糸」を使用し、ワークショップを実施しました。

 

実践編「町を縫う in 与謝野」まち歩きルート

旧加悦町役場庁舎*発

↓濱見家住宅
↓井筒屋旅館
↓杉本家住宅(下乃町)*
↓川嶋家住宅(旧川嶋酒造)
↓旧尾藤家住宅*
↓丹直機業場
↓油佐楼
↓実相寺(織物始祖祭 金色蚕糸神祭)*
↓下村家住宅(旧郵便局・角屋)*
↓吉祥寺*
↓渋谷家住宅
↓天満神社
↓宝巖寺*
↓杉本家住宅(上乃町)*
↓伊藤内科医院
↓西山工場(西山機業場)の建物群*
↓旧加悦鉄道加悦駅舎*
↓旧加悦鉄道2号機関車(123号機関車)*
旧加悦町役場庁舎*着

*日本遺産「丹後ちりめん回廊」構成文化財

 

 

写真で切り取った“町の形”

左 上|織物工場内の静輪(テンションをかけるための重り)
上中央|旧加悦鉄道2号機関車
右 上|旧加悦鉄道加悦駅舎前の郵便ポスト
左 下|加悦奥川沿いの塀に施された紋紙模様の装飾
下中央|ちりめん街道沿いの通り道の塀の穴
下 右|機織り工場の軒の支え装飾金具

 

写真で振り返る「町を縫う in 与謝野町」

 

9:30-11:30「町を撮る」
まち歩きをしながら写真を撮る

まち歩きの発着場所は旧加悦町役場庁舎。京都府指定有形文化財でもあり、日本遺産「丹後ちりめん回廊」の構成文化財である「ちりめん街道」の玄関口です。甲子園球場を設計した大林組の今林彦太郎さん設計の建築物です。

丹後語り部の会の副会長でもある青木順一氏のガイドにより、重要伝統的建造物郡保存地区「ちりめん街道」を歩いていきます。

こちらは「ちりめん街道」内にある、カフェ2rin(トゥリン)。2019年に移住された店主夫妻が町家を改修し、2021年8月にオープンしたカフェですん。店主のカナダ人のボーマンさんは、今ではガイドの青木さんともすっかり顔馴染みです。

「ちりめん街道」を眼下に見下ろす天神山に位置する「天満神社」の石段から、向いの大江山連峰を眺めているところ。春分・秋分の日にはこちらの正面から日が昇ります。

旧加悦鉄道加悦駅舎。NPO法人加悦鐵道保存会さんにより管理されています。

元線路のサイクリングロードを鉄道が走っていた時代に思いを馳せながら歩きました。
まち歩きの終わりには、講師の西尾美也さんとオンラインで繋ぎ、まち歩きの感想をお伝えしました。

11:30-12:15「町を振り返る」
撮影した写真を共有

2020年に改修された元議場だった旧加悦町役場庁舎2階で、それぞれが撮影した“町の形”を共有しました。

12:15-13:30 休憩(昼食)

加悦町内にある、昔から地域の憩いの場となっている「喫茶ホワイト」さんのお弁当。ボリューム満点です。また、地域の方から、旬の無花果(いちじく)の差し入れもありました。

13:30-14:30「町を切り取る」
形・模様の切り出し・型紙作り

写真を切り抜き、型紙を作っているところです。皆さん真剣に手を動かしていますが、お喋りもしながら和やかな雰囲気でワークショップは進みました。

与謝野町の“町の形”。「丹後ちりめん回廊」のメインの構成文化財「ちりめん街道」を象徴する形が多く見られました。

丹後地域の織物事業者さんから提供していただいた多種多様な生地に触れ、参加者の皆さんは質感を確かめながら型を取る生地を選ばれていました。

生地を選んだら型紙を置き、町の形を模り、切り抜いていきます。

クリエイティブ・リーダーの新井勝子さんが、選んだ8個の“町の形”を土台となるジャンボサイズの“町の形”に描いているところ。約10倍の大きさにフリーハンドですいすい描けるのは普段の創作活動の賜物ですね。

14:30-16:30「町を縫う」
町の形・模様を縫う

1つの大きな“町の形“の四方八方に、小さな“町の形”を縫い付けています。前回の宮津での西尾美也さんからのアドバイスにあった“対話をするように形を繋げていく”ことは、与謝野町の回でも引き継いで、参加者の皆さんは布上でコミュニケーションをとるように縫うことに熱中していました。

運営チームの皆さんもブランケットステッチをマスターし、縫っていました。

旧加悦町役場庁舎のアーチ型の窓枠の“町の形”。生地は織物機械金属振興センターさんから提供いただいたシルク生地。糸は丹後テクスタイル株式会社さんより提供いただいた毛糸が使われています。

16:30-17:00「企画会議」
最終作品までの制作工程を共有、本日の振返り

8個の大きな“町の形”に縫い付けた“町の形”たち。

最後の記念撮影。参加者全員の笑顔が楽しかったことを物語っています。 翌日の「ちりめん街道マルシェ」での出張ワークショップの打合せや、今後の出張ワークショップの予定、出来上がる作品の展示イメージを共有しました。

「町を縫う in 与謝野」では関東からの参加者もあり、丹後地域外、府外の方からの視線も加わり「町を縫う」が進んでいきました。また、運営チームも初回の「町を縫う in 宮津」で要領を把握し、段取りもスムーズに進行できるようになったことで、『Kaico-参加型アートプロジェクト』が、参加者・アーティスト・運営者・企画者まで含めた全員が楽しめるアートプロジェクトになっていく実感を得た回となりました。

 

2023年度地域プログラム(丹後)
『Kaico-参加型アートプロジェクト』全体概要

会期| 2023年8月18日(金)〜11月4日(土)
参加| 無料
参加者・来場者数|計1,584名
主催|京都:Re-Search実行委員会(京都府、宮津市、京丹後市教育委員会、伊根町、与謝野町、海の京都DMOほか)
助成|令和5年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業

そのほか、参加アーティストのプロフィール・協力等の詳細は▼こちら
冊子|2023年度事業報告書(PDF)