2020年に家族で宇治田原町に移住した上村千晶さんが中心となり、2025年4月に開業した交流スペース兼カフェ。使われなくなった納屋を地域の人たちの協力を得て再生させ、宇治田原町でたくさんの交流や循環が生まれる場所となるように”まちまちCAFE”と命名される。1階にはカフェスペース、2階には畳敷きのキッズスペースがあり、レンタルスペースやイベントスペースとしても使用される。
カフェでのランチ提供のほか、地域の人たちが協力し合い開催する子ども食堂、アートワークショップやコンサート、ヨガや英会話教室、野菜の販売などが企画・運営され、誰もが安心して交流できる場を地域に提供している。
※営業は月・水・金・土の午前11時~午後4時
(記事執筆:西尾晶子(京都府地域アートマネージャー・山城地域担当))
宇治田原町の魅力は、人の温かさ。誰かが困っていると、「何とかしよう!」という声が自然と広がり、助け合いの輪が生まれます。歴史ある町への誇りを持つ方も多く、地域を盛り上げる活動にも快く協力してくださいます。そんな町で、移住者だからこそ気づける”地域の魅力”を活かし、誰もが気軽に集える空間を作っていきたいです。
深い緑と小川のせせらぎを近くに感じるまちまちCAFEは、訪れるだけでもホッと一息つける場所です。カフェでの会話に加え、ワークショップや子ども食堂などを通して、日々さまざまな交流が生まれています。上村さんが地域の人と一緒に育てる”交流の場”から、今後どんなワクワクすることが生まれるのか、とても楽しみです。