ラ・クラシック LA CLASSIC

  • YOSSHI.
  • YU-J

〒625-0080 舞鶴市北吸1039番地の2 赤れんが3号棟2階 ROOM3

同級生で幼馴染の2人によるパフォーマンスユニット。ユニット名の「LA CLASSIC」には“名作”、“傑作”という意味がある。16歳の時に独学でフリースタイルフットボール*を始める。2015年、チェコで開催されたフリースタイルフットボールの世界大会『Super Ball』に初出場。スタンディングオベーションの賞賛を受け、アジア人初の世界一に輝く。
パフォーマンスに緩急をつけ、音楽に丁寧に動きを合わせる等、日本ならではの繊細さを表現に加え、その後も10年以上に渡り世界大会で優勝、受賞を重ねている。故郷である舞鶴市では子どもたちに向け体験教室を開き、アートイベントの振興にも尽力する等、地域の文化芸術活動に積極的に参加。地域を愛し、愛されながら活躍の場を広げている。

 

*フリースタイルフットボール
フットボールのリフティングや様々な技を起源とし、身体全体とサッカーボールを使用してパフォーマンスを行う新しいパフォーマンス分野。

(記事執筆:坂本真由美(京都府地域アートマネージャー・中丹地域担当))

このヒトをシェア

MESSAGE

クリエイターの声(地域の魅力)

舞鶴は自然が多く、京都府の中でも独立したような雰囲気もあり居心地がいいです。世界大会に向かう際には地元の方々が応援してくれて、あたたかさを感じます。高校を卒業した頃に赤れんが倉庫群で動画を撮影し、YouTubeにアップしたところ世界中から反響がありました。それが世界に出ていくきっかけになりました。将来、赤れんがパークでもフリースタイルフットボールの大会が開かれるようにしてみたいですね。

推薦者から一言

坂本真由美
京都府地域アートマネージャー・中丹地域担当

フリースタイルフットボール体験教室では、「教え過ぎないようにしている」というお二人。子どもたちの自主性、ワクワクする気持ちを大切にされているとのこと。新しい分野や世界に触れることで、子どもたちに自分なりの視点を持ってもらい、どんどんおもしろいことに挑戦していってほしいそうです。 「おもしろい人が増えると、おもしろいまちになる」。 そんな考えのもと、地域を盛り上げたいというお二人は、地元の人たちにとって芸術や世界を身近に感じさせてくれる存在です。

WORKS 活動紹介

SUPERBALL 2015 Double routine部門 優勝(アジア人初)時の表彰台の様子。この大会では、従来の技術面の評価に加え、プログラム全体の流れを考え、音に丁寧に動きを合わせる等、繊細なパフォーマンスを心掛けた二人が評価された。お二人は、そういった自分たちの姿勢は「日本人らしさ」の表われだったと振り返ります。

SUPERBALL 2022 パフォーマンスの様子。お二人が優勝をした2015年大会以降、プログラムの芸術性を意識したパフォーマンスが多く見られるようになり、フリースタイルフットボールにおける二人の影響力が感じられます。

現在、舞鶴市東体育館2階で月に2〜3回「フリースタイルフットボール リフティング教室」が開催されている。

※日時等詳細は公式LINEよりお問い合わせください。
LA CLASSIC公式LINE(外部リンク)

地元舞鶴のコミュニティFMラジオ局「FMまいづる」ではラジオ番組のパーソナリティも担当。日常のちょっとした気づきやおもしろかったこと、パフォーマンスやイベント情報等について放送中。
配信は 毎週金曜日 20:00 - 20:15 /(再放送)土曜日 20:00 - 20:15

FMまいづる 「LA CLASSIC RADIO」紹介ページ
FMまいづる(外部リンク)
※ページ下部、Podcastから過去の配信分を聴くことができる。

「舞鶴でもっとアートを!」と企画されたアートイベントでは、パフォーマンスを披露するほか、司会や作品の制作・出品等多分野に渡り活躍。

息をのむパフォーマンスは子どもたちにも大人気!

「自分たちが世界に出ていくだけでなく、世界中の方に舞鶴に来てほしい」と話すお二人。様々な交流が生まれてまちが楽しくなると嬉しいとのこと。