アスレチック型コンサート~オーケストラと遊ぼう!~

山城地域|木津川市・精華町

目次

 

サイエンス&テクノロジーのまち・けいはんな学研都市に、「アスレチック型コンサート」がやってくる!

即興演奏家の片岡祐介さんとオーケストラによる、様々な楽曲やリズムを使った音遊びを通して、けいはんなホールの上質な“音”を全身で感じるコンサートです!

別日開催のサブプログラムでは、関西光量子科学研究所を舞台に、サイエンスの視点で“音”に触れる「音のアスレチック広場」をオープン。体験からパフォーマンスまで、“音”のフシギを体感しよう!

【アスレチック型コンサート】
リズム・音の強弱・ハーモニーなど音楽を構成する要素を使って遊ぶ、楽器のすぐ近くで音を聴いてその振動を感じるなど、“遊び”を通して身体の使い方を学ぶアスレチックのように、奏者との音遊びを通して聴衆が能動的に音楽の楽しみ方を獲得するコンサートです。

 

 

 

最新情報

2024/10/03
■令和6年度 京都府地域プログラム(山城)のページを公開しました。

トップに戻る

 

 

メインプログラム

■開催概要

タイトル|アスレチック型コンサート~オーケストラと遊ぼう!~
日時|2025年1月11日(土)14:00開演/13:00~受付
会場|京都府立けいはんなホール メインホール(相楽郡精華町光台1-7)
定員|800名(要申込・先着順)
入場|無料/自由席
出演|片岡祐介(音楽ファシリテーター)、けいはんなフィルハーモニー管弦楽団(演奏)
対象|小学生以上~大人 ※未就学児はご入場いただけません。

申込締切|2025年1月8日(水)16:00まで

主催|京都:Re-Search実行委員会(京都府、京田辺市、木津川市、精華町、株式会社けいはんな他)
助成|令和6年度 文化庁文化芸術創造拠点形成事業 

■チラシデータ
・PDF|PDFデータ(2MB)
・jpg|表(421KB)裏(551KB)

 

曲目

●どこから聴こえてくる?~「かえるの合唱」本気ver.
●J.シュトラウス2世:雷鳴と電光
●L.アンダーソン:ワルツィング・キャット
●片岡祐介編:オーケストラの楽器紹介メドレー
●オーケストラとリズム遊び!  他

※曲目・曲順などの内容は変更となる場合があります。

トップに戻る

 

 

■会場|京都府立けいはんなホール

〒619-0237 相楽郡精華町光台1-7
TEL|0774-95-5115(平日10:00-17:00)
WEB|https://www.keihanna-plaza.co.jp/(外部リンク)

●近鉄京都線「新祝園駅」、JR「祝園駅」より
 奈良交通バスにて「ATR(けいはんなプラザ東)」下車

●近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘駅」より
 奈良交通バスにて「けいはんなプラザ」下車

※けいはんなプラザ駐車場をご利用の方は駐車券を会場までお持ちください(当日無料)。
※駐車スペースは限りがございます。できるだけ公共交通機関をご利用ください。

トップに戻る

 

 

 

■お申込方法|先着順・申込制

お申込は下記の専用申込フォームに必要事項をご記入の上お申込みください。

  申込締切|2025年1月8日(水)16:00まで

▶申込フォーム|こちら(外部リンク)

※先着順での受付となります。定員に達し次第、受付を終了いたします。ただし、キャンセルが出た場合には、再度、上記の専用フォームからお申し込みいただけますので、時間をおいてご確認ください。
※座席に余裕があれば、公演当日13:00より会場にて入場を受け付けます。
※ご鑑賞にあたり、特別な配慮が必要な場合は「その他」にご記入ください。
※本プログラムは、小学生以上のお客様を対象としています。未就学のお子様のお申込はご遠慮ください。未就学のお子様のお申込をされた場合、ご鑑賞をお断りすることがありますので予めご了承ください。

 

 

 

■出演者プロフィール

片岡祐介|かたおか ゆうすけ

打楽器奏者・即興演奏家。1969年生まれ。子どもの頃から作曲や即興演奏に興味を持ち、木琴やピアノの演奏を自己流で始める。東京音楽大学を中退後、映画やコマーシャル音楽での経験を積んだ後、97年から2000年まで、岐阜県音楽療法研究所にて研究員として勤務し、障害児者との共演を多数おこなった。06年にはNHK教育テレビの幼児向け音楽番組「あいのて」に出演し、生活の中の身近なものを使って音を作り楽しむことを伝えた。現在は、YouTubeのライブ配信機能を使って、観客とやり取りしながら演奏するコンサートを開催したり、クラシック音楽を解説しながら演奏するコンサートや、即興演奏や歌づくりなどのワークショップもおこなっている。著書に、CDブック『即興演奏ってどうやるの』(共著 あおぞら音楽社)がある。

 

 

けいはんなフィルハーモニー管弦楽団

関西文化学術研究都市を活動の拠点とする、クラシック音楽の本格的オーケストラ。1995年に発足し、けいはんな地域を中心としたエリアで活躍するメンバーで構成される。日本を代表する最先端の研究所が集う学研都市を拠点とするオーケストラらしく、常に新しいことに挑戦し、世界に通じ合う楽団づくりを目指す。2025年には発足30周年を迎え、地域に愛されるオーケストラとして、ますます精力的な活動を計画している。

 

トップに戻る

 

 

 

サブプログラム

■開催概要

タイトル|音のアスレチック広場~“音”で遊ぼう!見て・感じて、“音”のフシギ~
日時|2024年11月16日(土)10:00~16:00
会場|関西光量子科学研究所(QST)(木津川市梅美台8-1-7)
参加料|無料
参加方法|申込不要
対象|年齢制限なし
主催|京都:Re-Search実行委員会(京都府、京田辺市、木津川市、精華町、株式会社けいはんな他)
助成|令和6年度 文化庁文化芸術創造拠点形成事業 

トップに戻る

 

 

 

■サブプログラム内容

音のフシギ体験コーナー

内容|サイエンスの視点を通して、遊びの中から”音”のフシギを体感することを目的に、<音を見る><音でカタチを作る>などの体験コーナーを開設します。
時間|10:00~16:00
申込|申込不要(混雑する場合は入場制限をする場合があります。)
企画・運営協力|NASC(奈良先端科学技術大学院大学 認定課外活動団体)、けいはんなジュニアロボットクラブ

 

参加型ミニパフォーマンス『音ってなあに?』

内容|即興演奏家・片岡祐介さんと、体を使った音遊びなどを通して「音のヒミツ」を体感します。
出演|片岡祐介(打楽器奏者・即興演奏家)
時間|1回目11:00~11:30 / 2回目14:00~14:30
申込|11/16(土)に会場で整理券を配布します。(1回目 10:00~/2回目 13:00~)
定員|各回20名程度

トップに戻る

 

 

■会場|関西光量子科学研究所(QST)

〒619-0215 木津川市梅美台8-1-7

TEL|0774-71-3000(平日9:00-17:30)
WEB|https://www.qst.go.jp/site/kansai-overview/access.html(外部リンク)

●JR奈良線「木津駅」より
 きのつバスにて「関西光量子科学研究所」下車

●近鉄奈良線「近鉄奈良駅」、JR「奈良駅」より
 奈良交通バスにて「関西光量子科学研究所」下車

■関西光量子科学研究所の施設公開が同日開催されます。
▶関西光量子科学研究所・施設公開ウェブサイト|こちら(外部リンク)

トップに戻る

 

 

 

■出演者及び企画・運営協力団体プロフィール

片岡祐介|かたおか ゆうすけ

打楽器奏者・即興演奏家。1969年生まれ。子どもの頃から作曲や即興演奏に興味を持ち、木琴やピアノの演奏を自己流で始める。東京音楽大学を中退後、映画やコマーシャル音楽での経験を積んだ後、97年から2000年まで、岐阜県音楽療法研究所にて研究員として勤務し、障害児者との共演を多数おこなった。06年にはNHK教育テレビの幼児向け音楽番組「あいのて」に出演し、生活の中の身近なものを使って音を作り楽しむことを伝えた。現在は、YouTubeのライブ配信機能を使って、観客とやり取りしながら演奏するコンサートを開催したり、クラシック音楽を解説しながら演奏するコンサートや、即興演奏や歌づくりなどのワークショップもおこなっている。著書に、CDブック『即興演奏ってどうやるの』(共著 あおぞら音楽社)がある。

 

 

 

NASC(奈良先端科学技術大学院大学 認定課外活動団体)

関西地方で唯一の大学院大学である奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)に所属するボランティアサークル。主な活動として、地域の子どもたちに科学の楽しさを伝えることを行う。毎年開催される「サイエンス塾」や「星空教室」などのイベントを通じて、大学院生が培った知識や経験を生かし、子どもたちにより深い科学の魅力を伝えている。また、地域のさまざまなイベントにも積極的に参加し、科学教育を通じた地域貢献にも取り組んでいる。

 

 

けいはんなジュニアロボットクラブ

2012年に精華町の「科学のまちの子どもたち」をサポートするボランティア団体(後の「K-Scan」)として設立される。子どもたちが楽しみながら学べる体験型ワークショップやイベントを開催し、創造力を引き出すことを目指す。また、プログラミングやロボット製作を通じて、未来を担う子どもたちの技術力と問題解決力を育成する。大手電機メーカーで長年モノ作りを担当した経験豊富なエンジニアがスタッフとなり、技術の専門知識と情熱を持って、子どもたちがテクノロジーを楽しみながら学べる場を提供している。

トップに戻る

 

 

 

お問い合わせ

京都:Re-Search実行委員会(京都府山城広域振興局 企画・連携推進課内)
担当:地域アートマネージャー・山城地域担当 西尾晶子

電話|0774-21-2049(月~木曜日の9:00~16:00)
Mail|a-09291@pref.kyoto.lg.jp

トップに戻る

 

 

チラシデータ

・PDF|PDFデータ(2MB)
・jpg|表(421KB)裏(551KB)

トップに戻る